【おすすめ】2018年スマホの無音アプリはこれで決まり!!

どうも。一瞬で魅力を引き出すカメラマン@つぅ(@tsuu61)です。
スマホで写真を撮る時のあの「カシャ!!!」って音がうっとおしくないですか??
飲食店などで、写真OKと言われている所でもあの「カシャ!!!」って音で人が振り返るほどです・・・
私はずっと音が漏れないように音の出る部分を指で抑えて涙ぐましい努力をしていましたよ・・・涙
しかーし!!安心してください!もう、そんなことをする必要はありませんよーーー!!!
今回は私や、私のカメラ友達たちが使っていて、「これえええやん!使えるわ〜」と思った無音アプリをご紹介します。
【おすすめ】 スマホの無音アプリ2選!
1.シンプルカメラ高画質
使い方もほぼ従来のスマホカメラと同じでわかりやすく、余計な機能がありません。
シンプルイズベスト!!
「無音になるカメラアプリが欲しい!!」
「画質がいいアプリがいい!!」
という方はこちらが最高かと。
無音の仕方も「マナーモード」にするだけ!
マナーモードじゃないと、音がします。と言っても従来の半分以下の音ですけど・・・
実際、他のアプリで無音を謳っていても、若干音がするものってありますよね。
これはマナーモードにさえしていれば完璧なので、おすすめですよ!!!
2.Foodie
こちらのアプリはあの「LINE」が手がけるまさにご飯系専門のアプリ!
自撮りアプリと言えば、「B612」フード系のアプリと言えば「Foodie」と言われる存在を目指したアプリだそうです。
さすが、気合いが入ってるアプリでして・・・
よくご飯を真上から撮る場面ってありますよね?
こんな感じで↓↓↓
でも、これ普通に写真を撮ろうとすると、真上から撮ったつもりがちょっと歪んでたりして難しいですよね。
そんなお悩みを解決するのが、標準装備でついている「ベストアングル機能!」
なんと!カメラをかざして「ベストアングル」になるとシャッターをおす周りが黄色になって水平を教えてくれるんです!!!
いやーすげー画期的!!!
わかりやすい!!!
まぁ、細かい所をいうと、完璧に水平ではなくても色をお知らせしてくれるんですけど、それでも、何にもないよりわかりやすいのでGOOD!!!
スマホの無音アプリはこの2つで十分
ぶっちゃけ、無理やり3つ紹介しようと思ったんですが、実際使うのはこの2つなので、あえて「切り」とか考えずに、2つのご紹介にしました!
食べ物系を撮る時は「Foodie」を、それ以外の時は、「シンプルカメラ高画質」でOK!!
ぜひ、この2つはダウンロードして使ってみてください。
このアプリがあるだけで、「音」の煩わしさから解放されるなんて、マジで最高ーーーーー♪(´m`)