人の印象に残る写真の撮り方!3つのポイント!

どうも。
意外にけん玉も得意。
カメラマンのつぅ(@tsuu61)です。
人の印象に残る写真が撮りたいんだよね〜〜
最近こんな風な相談をよく聞きます。
今って、似たような写真っていっぱいあるじゃないですか。
ちょっと検索したら、山のように出てきますよね。ヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノがっぽがっぽ。
そんな中で、「人の印象に残ったり」「目立つ写真」を撮るにはどうしたら良いのか??
こんな風に考えている人っていっぱいいると思います!
なので、今回は、実際に私がどんな風に写真を撮っているのか徹底解説したいと思います。
ありがたいことに、私の写真を見て、
- 「つぅさんみたいな写真が撮れるようになりたいです〜♪」
- 「こんな写真を撮るんだからきっとこんな人なんだろうなぁって勝手に思ってました。」
- 「写真から伝わる雰囲気が好きでつぅさんのファンになりました!」
など・・・
こんな風に言ってもらえるまでになりました。
じゃあ、そういう写真を撮るために、
- 実際どんな風に写真を撮っているのか?
- 何を考えているのか?
- どんなところに気をつけているのか?
など私の体験談を書いていきたいと思います^^
人の印象に残る写真を撮る3つのコツ
1.写真の中の主役はなにか?
まずは、写真の基本中の基本中の基本中の基本中の話なんですが、
一枚の写真の中で
何を主役にするか?
を考えます!
一枚の写真の中に主役は一つが鉄則です。
いろんな写真がありますけど、本当にここをめっちゃめっちゃめっちゃ考えてみてください。
「あっ!あれ良いな〜〜あれを主役にして撮ろう〜〜ふっふふ〜〜〜〜ん♪」「パシャ♪」とかじゃないんです。
(´⊙ω⊙`)え??
「あっ!あれ良いな〜よ〜し、あれをこんな風にして、いやいやこの角度の方が良いかな?あれ?なんか違うな〜う〜〜ん。こうかな?あ〜かな?こうしてあ〜して〜〜」
みたいな感じで、一個の作品撮るのにめちゃくちゃ考えてみてください。
もうね、考えれば、考えるほど、いろんなものが見えてきます。
ほんとどの人は、全然考えてません。
人と「差」をつけている人は、めっちゃ考えてます!それこそ、びっくりするぐらい考えてます。
考えて、計算して、分析して、やってるから、「似たような写真」なのに、「一味違う」んですよね。
なので、まず、一枚の写真に一回本気で向き合ってみてください。
それをずっとやってると、レベルが上がって、短い時間でも写真がパパッと撮れるようになります。
いきなり、そこを目指すんじゃなくて、最初は時間をかけてあえて考える時間を作るっていうのをやりましょう。
絶対にいろんな発見があります!
「この景色全体を撮りたい!」って思うときもあると思います。
その中でも”特に何を主役にしたいか?”を考えることによって、撮れる写真が変わってきます。
主役が決まるからこそ、見る人にもその「主役」が自然と伝わって「印象に残る写真」になります。
主役を作るって本当に大事!!
合わせて読みたい記事
↓↓↓
2.何をどんな風に見せたいのか?
「どんな風に見せたいのか?」
を考えます。
- アップにしてその花の繊細さを表現したい
- 遠く引いてみて、全体の中にある一つを可憐に表現したみたい
- 周りの景色も一緒に表現したい
- こんなところにもキレイに咲いてる花があるよってことを表現したい
などなど、考えていくとたくさんでてきます。
どれが正解とか間違っているっていうものはないので、
- 自分が何を感じて
- それをどう表現したいのか?
を考えて写真を撮ります。
自分が見た、感じた想いを写真という形にする作業が丁寧であればあるほど伝わりやすい写真になります。
自分だけがわかる写真ではなく、写真を見た人にもそれが伝わるように表現を考えることがとても大事です。
3.いろんな角度や表現方法を考える
一度思った通りに撮ってみたら、その構図やアングルにばかりこだわりません。
- もっと全然違う角度から表現できないか?
- 他のものと一緒に撮ってみたら面白いんじゃないか?
など、
その周りの状況をたくさん見て自分も動いて写真を撮っていきます。
結構、写真初心者さんがやりがちなのが、
ずっと同じ場所に立ち止まって写真を撮り続けてしまうことです。
動きましょう!ヽ(・∀・)ノ
足を動かして、頭も動かして、別の角度やアングルを試してみてください!
意外にいろんな角度を試してみると新しい発見がありますよ♪(b゚v`*)
納得できるまで撮り続ける
こんな感じで、自分が納得する写真が撮れるまでずっと撮り続けています。
自分がどのレベルまで求めるのか?にもよりますが、自分が納得する写真を撮るには、撮るしかないんですよね。
それって、当たり前のことで、「自分がここまでの写真が撮れれば満足だな」って思えば満足だし、「こんな写真がじゃなくこんな写真がいいんだ!」と納得しないなら、それが撮れるまで撮り続けるだけのこと。
高いレベルを求めるのが正解でもないし、低いからダメってことでもない。
あなたがどんな写真を撮りたいか?
人の印象に残る写真が撮りたければ、あなたの想いを写真にたくさん詰め込みましょう!
その想いを伝えるためにテクニックがあります。
まずは想いありきです!
コツコツやっていきましょう!
まとめ
最後に、あなたが求めている人の印象に残る写真っていうのは一体どんなものなのか?
もう一度考えてみてください。
人それぞれ「人の印象に残る写真」はこういうものという定義は違うと思います。
あなたの場合の定義を一度、紙に書き出してみてください。
「人の印象に残る写真」というのはこういうものだ!と具体的にしておくのも大事。
自分のなかでちゃんと言葉になっているのか?
それを具体的にはっきりさせることで自分も写真が撮りやすくなります。